仕事内容
暮らしを支える
“印刷の土台”をつくる仕事



アスクプロードは、生活に欠かせない製品の包装に使われるグラビア印刷用シリンダーを製造・加工しています。
景気に左右されにくく、安定した需要のある業界です。
安定した業界、なくならない仕事
アスクプロードが携わるのは「グラビア印刷」という技術です。
紙以外のものにも印刷が可能であり、お菓子の袋や冷凍食品、洗剤の詰め替え袋など、身近なパッケージに使われる印刷で、生活に欠かせないものです。
新型コロナウイルスの環境下でも、冷凍食品などの食品包装や衛材等からの需要は増加しました。
その印刷に使われるシリンダー(鉄芯)を、一つひとつオーダーメイドで製造・再生しています。
印刷機に合わせてサイズや形状が異なるため、多品種少量生産が基本となります。
新しく作る「新管製造」と、使用済みの鉄芯を再利用する「リユース製造」の2通りがあり、近年は環境配慮からリユースのニーズも拡大しています。
アスクプロードは少人数でも高精度・短納期に対応できる体制を整えており、安定した需要に応え続けています。
業務内容
1入社後まず任される仕事
(製造補助・機械オペレーション)
主な作業内容
パイプ選定
発注サイズに合わせて適材の母材を選定します。
パイプ切断
発注の長さ、本数を数値入力して、自動プログラムにて切断を行います。
フランジ加工
発注サイズに合わせてフランジを加工していきます。フランジ外径・内径、及びテーパー、キー溝加工を施します。
フランジ圧入
プレス機を使用して、切断されたパイプの両端に、加工したフランジを圧入していきます。
溶接
圧入したフランジとパイプの開先部を溶接し、一体化させます。
この仕事のやりがい
- 製品の精度が求められる分、
完成したときの達成感が大きい - 「見た目ではわからないけど、実は生活の中でたくさん使われている」と実感できる
- 少人数での作業なので、自分の貢献が見えやすい
大変なところ
- 製品サイズが大きいため、
体力や力作業も必要な場面がある - 数値入力や加工設定など、最初は覚えることが多い
2慣れてきたらステップアップする仕事
(加工・仕上げ工程)
担当するようになる作業
外径荒切削
シリンダーの外径(側面)部分を、注文円周+0.3mmとなるように切削していきます。
端面仕上げ
シリンダーの両側端面を仕上げ切削していき、精度を上げていきます。また角部をR加工し、キー溝部もヤスリ掛けで面取りをします。
外径仕上げ
外径荒切削で残した0.3mmを切削します。この際、荒切削でのフレが2/100mm以内になるように精度出しを行います。
研磨仕上げ
シリンダー表面を研磨機にかけて磨き上げ、表面精度を上げていきます。
錆び止め・検品
完成したシリンダーが出荷までに錆びないよう、表面には錆び止めを塗布し、内面はインキでコーティングします。
刻印
その後、版種・巾・円周を手作業で刻印していきます。
出荷
外径部に傷がつかないよう細心の注意を払って出荷します。
この仕事のやりがい
- 仕上げ作業ため、
完成した達成感を得られる - モノを作り上げた喜びを感じられる
- より繊細で、高度な技術を
身に着けることが出来る
こんな力が身につきます
- ミリ単位の細かい作業のため、
集中力が必要 - ひとつひとつの作業に丁寧さが求められる
- 報告・連絡・相談が必須で、コミュニケーション力が重要
キャリアパスと成長イメージ
年齢や経験に関係なく、やる気と努力次第で早い段階から責任ある仕事を任されます。
例えば、入社1〜2年目でNC旋盤のオペレートや、他メンバーの育成を担う社員もいます。
これからも「現場の中核を担える人材」をどんどん育てていきたいと考えています。
SCHEDULE1日の流れ
入社1年目のモデルスケジュール
7:50出勤・朝の作業確認
8:00材料準備・切断作業(3~4名で対応)
朝に発注があった仕事について、まずは選定されたパイプの準備を行います。新管製造の場合は、パイプ置き場から指定のパイプを探し出し、天井クレーンを使用して切断機へとセットします。パイプの準備と並行して、4台ある切断機を使って指定の版幅に切断加工を行っていきます。基本的に朝は3~4名が切断工程に携わることになるため、連携しながら作業を行っていきます。

10:00午前休憩
10分間の休憩時間を取ります。ライン作業の特性上、一斉休憩をとるのではなく部署ごとにシフトを組み、一人ひとりが順番に休憩に入るようにしています。
10:15切断・フランジ・溶接作業
切断作業が残っている場合は、目途がつくまで作業を行います。残数僅かになってくると、数名がフランジ・溶接工程に移動して作業にあたります。
入社1年目は、プレス機での圧入作業や、キーシーターによるキー溝切削作業、また半自動溶接機のオペレート作業が基本的な対応範囲になります。

12:00昼休憩
1時間の昼休憩をとります。味乃荘さんのお弁当やお茶を会社で用意しています。2階の休憩室を利用して、皆で談笑しながら昼食をとっています。
食事後は、休憩室でそのまま休憩する人や、各自休憩スペースでゆっくりと過ごす人もいます。
13:00切断・フランジ・溶接作業
午前中に引き続き、残っている作業をこなしていきます。基本的に切断作業は午前中に終わる場合が多いため、フランジ・溶接作業を行う時間が多くなります。また、発注量によっては午前中である程度作業が終わってしまう場合もあるため、そのような日には他工程のフォローや、出荷対応等の動きをとってもらうこともあります。

15:00午後休憩
午前休憩と同様に、部署ごとにシフトを組み、順番に10分休憩をとります。
15:15残作業・出荷対応その他雑務・片付け
切断から溶接作業で残っている作業があれば、継続して対応します。また、他工程のフォローや出荷対応等も協力し合って行っていきます。対応できる作業がひと段落ついたら、その日に切断したパイプの切れ端の片付けなど、持ち場の整理清掃作業を行います。

17:00終業・データ記録・退勤
夕方に発注があった場合は、材料の手配や準備等の段取りを行っておきます。作業が終わり次第、その日に使用した材料の帳簿データ等をパソコンのシートに転記し1日の仕事は終わりになります。

安心のサポート体制
- 入社後は先輩社員がマンツーマンで教える体制あり
- マニュアルや数値管理が整っているので、未経験でも安心
- 少人数だからこそ、気軽に質問・相談できる雰囲気です
「難しそう」「機械の仕事は経験がない」という不安があっても大丈夫です。
アスクプロードでは、未経験スタートの先輩が今では技術者として第一線で活躍しています。
一つひとつ丁寧に覚えていけば、必ず成長できる環境です。
モノづくりに興味がある方、安定した業界で技術を身につけたい方、ぜひ一緒に働きましょう!